2019年05月10日

11日(土)は臨時の指笛練習会です 松本名古屋支部長の投稿を転載しました

午後2時~5時 西原町中央公民館で

顧問の山田健さんも指導します


GWが明け、梅雨入り宣言も間近に感じられるこのごろ、皆様お元気でしょうか。
11日(土)は第2土曜日ですが、臨時の練習会です。
7月21日の第15回楽しい指笛の世界(チャリティーコンサート)までは、それに向けて毎週土曜日に練習会を開催します。

11日は午後4時に顧問の山田健さん(湯;びぶえ王国おきなわ初代音楽大臣、声楽家・バリトン)も指導に来られる予定です。

3日のうるマルシェイベント広場に出演
9人で10曲披露
指笛教室も開く


3日、うるま市の「うるマルシェイベント広場」特設舞台で指笛王国おきなわのメンバー9人が出演し、GWで広場に集まった大勢のみなさんに指笛演奏で9曲を披露しました。
観客のほとんどは指笛演奏に触れるのは初めてということでしたが、演奏が終わるごとに大きな拍手が送られました。また、客席からは拍手と共に喝采の指笛も鳴り響くなど、雰囲気も盛り上がりました。

演奏終了後、舞台の後方で開いた「指笛教室」には、親子ずれなど6人が参加しました。

下の写真は吉澤直美さん(王国の初代広報大臣、現在顧問)が撮影したものです。
11日(土)は臨時の指笛練習会です 松本名古屋支部長の投稿を転載しました
画面左から垣花、喜屋武、仲座、昌利、すみ子、利信、久江、荻堂、有健
※女性はしゃれた赤のスカーフを巻いて雰囲気を和らげていました。

演奏曲順と演奏形態等は次の通りでした

1 クワイ河マーチ(全員合奏)
2 ミッキーマウスマーチ(全員合奏)
3 高原列車は行く(1番垣花独奏、2番全員合奏)
4 エーデルワイス(荻堂独奏)
5 栄冠は君に輝く(1番仲座独奏、2番全員合奏)
6 大きな古時計(島袋すみこ独奏)
7 口笛吹と仔犬(金城利信独奏)
8 さんぽ(1番金城昌利独奏、2番全員合奏)
9 島人ぬ宝(全員合奏、三線:金城利信)
10 ピクニック(アンコールに応えて 全員合奏)

♪9人の出演者は次の通りでした(五十音順)
荻堂、垣花、喜屋武、金城(利信)、金城(久江)。金城(昌利)、島袋(すみ子)、島袋(有健)、仲座

名古屋の松本支部長の
掲示板への投稿(転載)

このブログの「掲示板」に指笛王国おきなわ名古屋支部の松本支部長が5月2日に投稿したものを、転載しました。


当たり前に目覚め、当たり前のことができているこの時間に穏やかに令和を迎えられることに感謝しています。
これからの時代は争いごとのない平和な世の中であってほしい。みんなが戦争に巻き込まれないで健康で、幸せに過ごせるよう切に願います。

名古屋支部の活動報告
名古屋では3月31日(日)に名古屋城の隣の名城公園で花見をしました。
前日まで雨が降り、当日は早朝に雨は上がりましたが、気温が低く、風が強かったです。
一時的に陽が差していましたが、16時前には雨となり、仕方なく片付けをして帰りましたが、隣に沖縄つながりの団体さんも一緒だったので、とても和やかな雰囲気で会を楽しみました。
 お知らせです。
名古屋支部は6月28日(金)19時30分から名古屋市昭和区の地下鉄御器所駅にあるカフェ・ラウンジ『COTAN』で指笛の演奏会を行います。
 ゲストに桐原さん&ルート君を迎え、指笛音楽の演奏だけでなく、歌、三線、三板などの楽器も使い、沖縄民謡なども演奏します。今は全員合奏、独奏の曲の選曲中ですが、今週の土曜日に決定します。
名古屋支部らしい演奏会にしたいと思いますので、それまでは練習会も多く予定していきます。そして、11日(土)は第5回定期総会もあります。
王国では『楽しい指笛の世界』にむけて
沖縄の楽しい指笛の世界を7月21日に控え、沖縄の皆様も毎週土曜日は練習会と案内を拝見いたしました。
発表会までに一度は皆様と練習会に参加したいと考えていますが、6月前半に娘の出産を控えていますので現時点では確実な日程をお知らせできませんが、演奏曲を早急に決めて練習に励みます。決定しましたらお知らせいたします。
その時はご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。




Posted by 編集室 at 22:29│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。