2019年08月02日
8月も楽しく! 3日(土)は定例指笛練習会です
午後2時から4時、西原町中央公民館です
8月に入りました。8月も「指笛の季節」です。
お盆があり、エイサーの太鼓の響きと指笛の「競演」も楽しみですね。
また、夏の甲子園、今年は沖縄尚学高校が沖縄代表です。活躍を期待しましょう。
3日(土)は午後2時から西原町中央公民館視聴覚室で定例指笛練習会が開かれます。
多くの皆様のご参加で盛り上げて下さい。
初心者には吹き鳴らし方を、鳴らせる皆さんには指笛で音楽を奏でる方法を指導します。
初心者からベテランまで歓迎です。お口もとのケアのため、ハンカチまたはタオルを、そして、熱中症対策の飲みものもご持参ください。
17日(土)は夏休み親子指笛教室(4年生以上対象に)
7月30日の指笛王国役員会で、8月17日(土)の定例練習会の中の午後2時から3時までの1時間は「夏休み親子指笛教室」を開くことを決めました。対象は小学校4年生以上の生徒とその親とすることにしました。午後3時から4時までは、従来と同じ練習会をおこないます。
終演後の集合写真
鮮明ではありませんが、7月21日の第15回楽しい指笛の世界の終演後の記念写真です。(てだこ小ホールロビー)

7月30日、児童クラブで指笛教室
小学1年生から3年生まで約30人といっしょに
7月30日午後2時から3時まで、那覇市金城にあるサニーハート児童クラブで指笛教室が開かれ、指笛王国おきなわのメンバー7人が約30人の生徒たちを指導し、一緒に楽しく過ごしました。王国のメンバーは、五十音順に、糸数、垣花、金城利信、金城久江、金城昌利、島袋(す)、富村、以上7人。
児童クラブの1年生から3年生までの約30人の生徒を4グループに分けて指導し、指笛の演奏も披露して喜ばれました。(写真)

8月に入りました。8月も「指笛の季節」です。
お盆があり、エイサーの太鼓の響きと指笛の「競演」も楽しみですね。
また、夏の甲子園、今年は沖縄尚学高校が沖縄代表です。活躍を期待しましょう。
3日(土)は午後2時から西原町中央公民館視聴覚室で定例指笛練習会が開かれます。
多くの皆様のご参加で盛り上げて下さい。
初心者には吹き鳴らし方を、鳴らせる皆さんには指笛で音楽を奏でる方法を指導します。
初心者からベテランまで歓迎です。お口もとのケアのため、ハンカチまたはタオルを、そして、熱中症対策の飲みものもご持参ください。
17日(土)は夏休み親子指笛教室(4年生以上対象に)
7月30日の指笛王国役員会で、8月17日(土)の定例練習会の中の午後2時から3時までの1時間は「夏休み親子指笛教室」を開くことを決めました。対象は小学校4年生以上の生徒とその親とすることにしました。午後3時から4時までは、従来と同じ練習会をおこないます。
終演後の集合写真
鮮明ではありませんが、7月21日の第15回楽しい指笛の世界の終演後の記念写真です。(てだこ小ホールロビー)
7月30日、児童クラブで指笛教室
小学1年生から3年生まで約30人といっしょに
7月30日午後2時から3時まで、那覇市金城にあるサニーハート児童クラブで指笛教室が開かれ、指笛王国おきなわのメンバー7人が約30人の生徒たちを指導し、一緒に楽しく過ごしました。王国のメンバーは、五十音順に、糸数、垣花、金城利信、金城久江、金城昌利、島袋(す)、富村、以上7人。
児童クラブの1年生から3年生までの約30人の生徒を4グループに分けて指導し、指笛の演奏も披露して喜ばれました。(写真)
Posted by 編集室 at 18:38│Comments(0)