2022年12月17日

忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

指笛、オカリナ、横笛、独唱から
バナナの叩き売りまで

も・り・あ・が・り・ました

指笛王国おきなわの「2022年度・忘年会と発表会」が17日午後2時から3時30分まで西原町中央公民館2階小ホールで開かれ14人が参加しました。
国王が冒頭のあいさつの中で、1年間のみんなの頑張りをたたえ、「互いにみんなに拍手おくりましょう」とよびかけると、全員の拍手が鳴り響きました。

その後パフォーマンスの順番、内容などの整理を行い、発表に入りました。

トップバッターは、仲座さんが練習の成果を反映させて「上を向いて歩こう」を披露し拍手を浴びました。


2番目は、12月5日に92歳の誕生日を迎えた伊志嶺副国王。伊志嶺副国王は美空ひばりのヒット曲「リンゴの唄」を1番歌、2番指笛と明るく演奏し拍手喝采を浴びました。


3番目は、糸数さんが得意のオカリナで中島みゆきの「糸」を披露しました。うっとり聞いていた本村さんは「いいねぇ、自分も習いたい」なとつぶやいていました。


4番目は島袋有健さん。曲はフォークダンスでおなじみの「オクラホマミキサー」。指笛の音色がとても良くなり、音楽大臣からあとは音程を上げる練習をとアドバイス。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

5人目の比嘉さん。安定した綺麗な音色で「見上げてごらん夜の星を」を披露しました。音程を伴奏に合わせて調整するようにとのアドバイスがありました。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

6人目は、下地さんによる独唱で「芭蕉布」。大きな声でオペラ歌手のように歌い上げ大きな拍手を浴びました。アンコールに応えて、「高原列車は行く」も後刻披露し、本村さんがワルツを一人で踊って楽しませました。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

7番目は急速に豊かな表現力を身に着けたと評判の本村さん。「童神」を披露してアピールしました。

忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

8人目は、はるばる宮古島から参加した洲鎌さん。スマホの音源で「高校3年生」を演奏しました。音程にむらがあったため、安定した音程が課題ですね、とアドバイスされていました。洲鎌さんが宮古島から持参した銘菓が参加者に配られました。ありがとうございました。美味でした。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

9人目は山城さん。ジブリの中から「君をのせて」をアカペラで披露しました。演奏終盤で少し疲れが出て、本人も課題を自覚した様子でした。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

10人目はサンタの帽子をかぶった垣花国王が「ジングルベル」を演奏。「疲れて音も切れ音程も乱れて散々だった」と反省しきりでした。

忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

11人目と12人目は金城音楽大臣と大臣補佐官夫妻が何やら竹箒(たけぼうき)をかついで登場。音楽大臣の「これは実は横笛です」との説明のあと「芭蕉布」を素敵な音色で披露しました。久江さんは「きょうはこの会場の大掃除もしますのでネ」と笑顔で話していました。珍しい楽器に感心しきりのめんばーでした。音楽大臣は琉球古典音楽の横笛の名手でもあります。横笛のあと2番は指笛で模範的な演奏を披露し「さすが音楽大臣!」との声が飛んでいました。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

和田さんが「バナナの叩き売り」
王国の歴史上初!腹話術も披露

13人目、14人目は指笛王国おきなわに国民登録してまだ半年もならない和田さん夫妻が、なにやら旅にでも出かけるような旅行用のキャリキャリーバッグを持って登場。奥様がその場を離れた後、そのバッグを横倒して、「これからバナナの叩き売り」をしますと話した和田さん、前口上のあとバッグの中から大きなバナナを取り出し、叩き売りの口上を大きな声で、調子よくしゃべり上げ、みんなの耳目を独り占めにしました。バナナを完売したあとは、再びバッグの中から、制服姿の人形が登場。その人形を右手に持ち、顔を見合わせながら腹話術。絶妙な会話を披露しました。今日一番の盛り上がりで、拍手・喝采を浴びていました。指笛王国おきなわの国民でバナナの叩き売りや腹話術を披露する人は和田さんが初めてです。
和田さんの奥様からは、手作りの石けんが参加者に配られました。ありがとうございました。

忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️
ここでクイズです。腹話術に登場した坊やの名まえは何というでしょうか。
ブログの下のコメント欄への投稿でお答えください。

吹き初めは1月7日(土)午後2時から
西原町中央公民館です
年末年始を元気で過ごし、晴れやかな笑顔で再会しましょう!
来年の活動に夢を託して、締めくくりは集合写真に収まりました。
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️
忘年会と発表会、14人がパフォーマンス❗️

感謝を込めて
小ホールの大掃除も済ませました

お疲れさまでした。




Posted by 編集室 at 18:58│Comments(1)
この記事へのコメント
和田さん、かっこよかったです!
腹話術の坊やの名まえは「ばなな」くん(ちゃん)だと思います(垣花)
Posted by 編集室編集室 at 2022年12月19日 16:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。