2022年11月19日
合奏と独奏組み合わせて5曲披露
8人と盲導犬ルートくんの演奏に大きな拍手
シャボン玉石けんくくる糸満では初舞台
18日の糸満市の「しゃぼん玉石けんくくる糸満」の舞台での演奏風景です。
8人全員での合奏と、桐原さんの独奏による「芭蕉布」(2番は金城(信)さんとの二重奏)で変化をつけました。
金城(信)音楽大臣また、独奏で「口笛吹と仔犬」を演奏しました。
合奏は、「クワイ河マーチ」「ミッキーマウスマーチ」「栄冠は君に輝く」の3曲でした。
会場には約150人のお客様が駆け付けて大きな拍手を送っていました。
ほとんどのお客様が指笛による音楽演奏初めてを聞いたようです。
終演後、国王が司会者に呼ばれ、会場の皆さんに指笛の吹き方を説明するよう促されるシーンもありました。
国王は「指笛の魅力は、忘れないこと、金がかからないこと、あきらめずに練習すればだれでも吹き鳴らせるようになる」などと話しながら、吹き方のミニ解説をしていました。



19日の定例指笛練習会に9人参加
本村さんが「ダイアナ」をノリノリで演奏
11月2度目の定例指笛練習会は19日午後2時から西原町中央公民館2階の小ホールで開かれました。
練習会には9人が参加し、3時50分まで、演奏やゆんたく、報告などで和やかに過ごしました。
9人のうち2人は初心者ですが、熱心に練習する姿が他のメンバーの気持ちを熱くしていました。
休憩のあと、本村さんが名乗りを上げて、「ダイアナ」を身を揺らしてリズムをとりながら演奏披露し、みんなの拍手喝采を浴びました。
国王は「かつて波部さん(故人)が得意として演奏していたのを思い出した」と語り、今後の本村さんの演奏技量の向上に期待していました。
12月10日(土)午後時30分からは
西原町うんたま市場の2周年記念感謝祭に出演へ
西原町役場の隣に開設し、存在感を示している「うんたま市場」の開設周年感謝祭が、12月10日(土)、11日(日)の2日間開かれます。
そのうち10日(土)の感謝祭に、指笛王国おきなわの出演も組み入れられました。
10日は、午後1時30分から30分ほどの時間枠が組まれているようです。
指笛王国の12月の定例練習会は3日(土)に行われますので、細かな打ち合わせ、演奏曲の構成、それに沿った練習などは3日に行います。
皆さんの日程調整をお願い致します。
シャボン玉石けんくくる糸満では初舞台
18日の糸満市の「しゃぼん玉石けんくくる糸満」の舞台での演奏風景です。
8人全員での合奏と、桐原さんの独奏による「芭蕉布」(2番は金城(信)さんとの二重奏)で変化をつけました。
金城(信)音楽大臣また、独奏で「口笛吹と仔犬」を演奏しました。
合奏は、「クワイ河マーチ」「ミッキーマウスマーチ」「栄冠は君に輝く」の3曲でした。
会場には約150人のお客様が駆け付けて大きな拍手を送っていました。
ほとんどのお客様が指笛による音楽演奏初めてを聞いたようです。
終演後、国王が司会者に呼ばれ、会場の皆さんに指笛の吹き方を説明するよう促されるシーンもありました。
国王は「指笛の魅力は、忘れないこと、金がかからないこと、あきらめずに練習すればだれでも吹き鳴らせるようになる」などと話しながら、吹き方のミニ解説をしていました。



19日の定例指笛練習会に9人参加
本村さんが「ダイアナ」をノリノリで演奏
11月2度目の定例指笛練習会は19日午後2時から西原町中央公民館2階の小ホールで開かれました。
練習会には9人が参加し、3時50分まで、演奏やゆんたく、報告などで和やかに過ごしました。
9人のうち2人は初心者ですが、熱心に練習する姿が他のメンバーの気持ちを熱くしていました。
休憩のあと、本村さんが名乗りを上げて、「ダイアナ」を身を揺らしてリズムをとりながら演奏披露し、みんなの拍手喝采を浴びました。
国王は「かつて波部さん(故人)が得意として演奏していたのを思い出した」と語り、今後の本村さんの演奏技量の向上に期待していました。
12月10日(土)午後時30分からは
西原町うんたま市場の2周年記念感謝祭に出演へ
西原町役場の隣に開設し、存在感を示している「うんたま市場」の開設周年感謝祭が、12月10日(土)、11日(日)の2日間開かれます。
そのうち10日(土)の感謝祭に、指笛王国おきなわの出演も組み入れられました。
10日は、午後1時30分から30分ほどの時間枠が組まれているようです。
指笛王国の12月の定例練習会は3日(土)に行われますので、細かな打ち合わせ、演奏曲の構成、それに沿った練習などは3日に行います。
皆さんの日程調整をお願い致します。